知っている人も多いとは思いますが、緑茶紅茶烏龍茶も同じ種類の葉っぱなんですよね。

お茶ってみんな1種類の木(葉っぱ)からできているんです、「紅茶の木」とか「烏龍茶」の木があるわけではありませんw

「お茶の木」はツバキ科の一種で、「カメリア・シネンシス(学名)」だそうです。
日本茶、烏龍茶、紅茶などの違いは、製法上の違いです。

 日本茶=緑茶 → 不発酵茶
 烏龍茶 → 半発酵茶
 紅茶 → 発酵茶

日本茶は摘んできたお茶をすぐに加熱して発酵酵素の働きを止めます。ここでいう発酵とはお茶の成分であるカテキンの酸化のことを言っています。

簡単に言うと、摘んできたお茶をすぐに加熱したら緑茶になって、ちょっと置いといたら烏龍茶になって、しばらく置いといたら紅茶になるってことですね。

ちなみに、日本でも以前は紅茶を作っていたのですが、価格で勝る海外ものに太刀打ちできず、現在ではほとんど生産されていないそうです。
静岡がお茶の産地といっても、外国とは広さが違いますからね。